中学受験をするのは特別なことなの?知っておきたい中学受験の常識①
中学受験をお考えのご家庭のなかには、中学受験に対して特別なこと、と感じていることも多いかもしれません。ですが、周囲を見渡してみましょう。同じ小学校に通うお友達のなかにも、中学受験をする、という方も多いのではないでしょうか…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
中学受験をお考えのご家庭のなかには、中学受験に対して特別なこと、と感じていることも多いかもしれません。ですが、周囲を見渡してみましょう。同じ小学校に通うお友達のなかにも、中学受験をする、という方も多いのではないでしょうか…
中学受験をお考えの方は、大手の塾にお通いの方が大半を占めると思います。大手塾に入るためには、それぞれの塾が入塾テストを行います。 塾によっては、無料の公開テストを入塾テスト代わりにしていたり、独自の基礎力を見るテストを申…
「アクティブ・ラーニング」---この言葉は、中学受験生の親御さんなら耳にされたことがあるでしょう。学校説明会でも、「わが校はアクティブ・ラーニングを授業に取り入れています」というアピールがよくされています。 ですが、そも…
以前の記事では、個別指導のオンライン授業のメリットについてご紹介しました。(以前の記事がまだの方はこちらから) そして今回の記事では、個別指導のオンライン授業は低学年の方に特にオススメというお話をしていきたいと思います。…
前回の記事で、オンライン授業のメリットとデメリットについてご紹介しました。(前回の記事がまだの方はこちらから) 新型コロナウイルスの影響で、塾のオンライン授業を検討している方も多いのではないでしょうか。大手集団塾でもオン…
入試本番に向け、受験学年の皆さんは毎週のように模試を受けてきたことでしょう。また、受験学年でなくても模試を受ける機会があったという方は少なくないはずです。 模試には小テストのようなものから、総合模試、志望校別模試など種類…
2つのスポーツチームの練習とサピックスの大量の課題の両立がいよいよ厳しくなり、息子のプチ反抗もきっかけとなり、6年生になって改めて中学受験とスポーツチームとの両立を考えたわが家。息子と一緒になって、本当はどうしたいのか、…
受験学年の6年生の皆さんにとって、入試本番があと2ヵ月後に迫ってきました。今年は新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、例年とは異なる受験になることが考えられますが、入試日程に大きな変更があるわけではないので、これからの追…
学年を問わず、塾にお通いの場合は定期的に面談を行いますよね。家では見ることのできないわが子の塾での様子や勉強への取り組み方、自宅学習で困っていること、成績を上げるために具体的にどの教科で何をするべきなのか、足りないところ…
中学受験にチャレンジしようと思ったら、まず何をするでしょうか。保護者の方がまず考えるのは「わが子をどこの塾に通わせるか」ということだと思います。中学受験は3年間にわたる長丁場ですし、学習する量も膨大です。それをご家庭だけ…