【中学受験】夏休みの積み残し、どう解決しますか?4・5年生編
2学期に入って3週間が過ぎようとしています。今年は新型コロナウィルスの影響もあり、1学期に一斉休校になりましたね。その影響から、小学校の夏休みは非常に非常に短いものとなりました。全国的に平均15日程度、短いところは9日間…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
2学期に入って3週間が過ぎようとしています。今年は新型コロナウィルスの影響もあり、1学期に一斉休校になりましたね。その影響から、小学校の夏休みは非常に非常に短いものとなりました。全国的に平均15日程度、短いところは9日間…
そろそろ中学受験の準備を始めようか・・・とお考えのご家庭も多いのではないでしょうか。お子さんの中学受験を考える場合、大半の方は小学校3年生の秋から冬にかけて、各塾の無料模試や入塾試験を受けて、中学受験用のカリキュラムが本…
中学受験を目指すためには、受験カリキュラムをしっかりこなしていく必要があります。そのために、塾、特に集団塾に通われるお子さんがほとんどです。集団塾の場合、校舎の規模にもよりますが、組み分けテストや模試の結果など、学力別に…
受験生の皆さんは、集団塾に通いながら受験のためのカリキュラムにのっとって学習を進めておられることと思います。これまで学習してきた内容はしっかり理解できているでしょうか。また、実際に問題を解くときに使いこなせるまでに知識の…
受験生の皆さんは、多くが集団塾にお通いになり、決められた受験カリキュラムを一生懸命こなしている、ということが多いでしょう。集団塾は毎週しっかりしたカリキュラムが組まれており、それからこぼれ落ちることなくついていくことがで…
前回は、夏期講習の拘束時間の長さと、それによって自分のための学習をおこなうことの難しさについて解説しました。保護者の方は、受験生であるお子さんが夏期講習に通っている、ということに安心してしまい、「今日も長時間頑張って勉強…
前回は、夏期講習において、塾の集団授業の夏期講習でありがちな注意点についてご紹介しました。まもなく夏期講習の時期に入りますが、今年は新型コロナウィルスの影響もあり、小学校のなかには、長いところでは2週間ほど夏休みを短縮す…
中学受験生の皆さんは、間もなく夏期講習の時期に入りますね。今年度は新型コロナウィルスの影響もあり、例年とは異なる点がいくつもある夏期講習期間になると考えられますが、やるべきことは中学入試に向けた「自分のための学習」をする…
中学受験生をもつご家庭から良く受ける質問のひとつに、「小学校の内申点は受験にどれくらい影響するのですか?」というものがあります。小学校の成績の指標として内申点が出されますが、中学受験には果たして影響するのでしょうか。 内…
前回は、模試が開催されないいまの状況の中で、自分の実力を把握し、夏休みをどう過ごすか、秋以降の実戦演習をおこなっていくうえで志望校との距離をどう測るか、という点について、過去問を少し解いてみることを方法として提案しました…