日本人なら知っておきたい文学作品!文学作品まとめシリーズ【六国史】
六国史の覚え方は?おさえるべきポイント! 六国史とは官撰(政府で編纂すること、また編纂された書物)の6種の国史の総称です。それぞれ成立順に『日本書紀』『続日本紀』『日本後紀』『続日本後紀』『日本文徳天皇実録』『日本三代…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
六国史の覚え方は?おさえるべきポイント! 六国史とは官撰(政府で編纂すること、また編纂された書物)の6種の国史の総称です。それぞれ成立順に『日本書紀』『続日本紀』『日本後紀』『続日本後紀』『日本文徳天皇実録』『日本三代…
八代集の覚え方は?おさえるべきポイント! まず、勅撰和歌集とは、天皇・上皇の命によって編纂された和歌集のことをさします。勅撰和歌集は全部で二十一あります。二十一代集のうち、最初の三集を「三代集」、八番目までを…
八代集の覚え方は?おさえるべきポイント! まず、勅撰和歌集とは、天皇・上皇の命によって編纂された和歌集のことをさします。勅撰和歌集は全部で二十一あります。二十一代集のうち、最初の三集を「三代集」、八番目までを…
軍記物語の覚え方は?おさえるべきポイント! 今回は軍記物語の中から鎌倉時代に成立した『保元物語』、『平治物語』、『平家物語』の内容をまとめて紹介します。中でも『平家物語』は頻出です。しっかりおさえておきましょ…
歴史物語の覚え方は?おさえるべきポイント! 今回は歴史物語の中から『栄花(華)物語』と『大鏡』『今鏡』『水鏡』『増鏡』の「四鏡(しきょう)」について紹介していきます。『水鏡』は鎌倉時代、『増鏡』は南北朝時代の…
日記文学 の覚え方は?おさえるべきポイント! 今回は主な 日記文学 を時代順に説明していきます。成立時期や、内容をしっかりおさえていきましょう。中でも『土佐日記』『蜻蛉日記』『更級日記』は出題頻度が高い日記文…
今回は2020年度の静岡大学の教育、人文社会学部の国語の過去問を一部修正して漢文問題の解き方を解説していきたいと思います。 問題 『宋名臣言行録』とは? 中国、宋代の伝記書。75巻からなり、朱熹撰による「五朝…
今回は2020年度の筑波大学の社会、人文学部の国語の過去問を一部修正して古典問題の解き方を解説していきたいと思います。 問題 次の文章は、『源氏物語』手習巻の一節で、入水を企てて失敗した浮舟が、娘を亡くした尼君に引き…
今回は2021年度の学習院大学文学部の国語の過去問を一部修正して古典問題の解き方を解説していきたいと思います。 問題 深草の帝と申しける御時、良少将と言ふ人、いみじき時にてありけり。世にもアらうあるものにお…
漢文の勉強、何から始めたら良いのかわからない、そんな受験生の皆さんに向け今記事では漢文の勉強法について説明していきたいと思います。 漢文は国語科目の中でも比較的点数がとりやすい教科です。覚えるべき重要語句も古文にくらべ…