キーワードは『丸暗記量を減らし、しくみを理解する!』〜初学者必見の生物暗記方法〜
『生物は暗記科目である。文系科目だと思ってひたすら暗記しなさい。』 生物を選択している人なら一度や二度はこの手の言葉を言われたことがあるのではないかと思います。確かにそうです。生物という科目には、暗記すべきことが大量にあ…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
『生物は暗記科目である。文系科目だと思ってひたすら暗記しなさい。』 生物を選択している人なら一度や二度はこの手の言葉を言われたことがあるのではないかと思います。確かにそうです。生物という科目には、暗記すべきことが大量にあ…
中学受験でも、高校受験でも、大学受験でも、文章を要約するということは,とても大切な作業です。直接的には、現代文の読解力が上がる、というメリットが挙げられますが、間接的には実にいろいろなメリットがあります。 国語だけでなく…
大学受験の漢文は、避けて通れる大学も多いですが、国公立受験の際のセンター試験や、上位の私立大学文系で国語が課される場合、どうしても受験しなければならない科目です。しかし、30年近く大学受験生の指導に当たっている中で「なぜ…
現代に生きる我々にとって、「科学」は欠かせないものとなっています。この記事を書くためにパソコンを使っていますし、快適に作業をするためには冷暖房も必要です。休憩をしよう、と思ったら冷蔵庫から飲み物を出して、スマートフォンを…
みなさんは、例えばテストでさっぱりわからない問題に対面したとき、どうしますか?諦めますか?神に祈って鉛筆を転がすでしょうか?おそらく多くの人は、「どこか一部分でも理解できそうな場所はないかな」「全部は解けないけどここの部…
前回の最後で、近代になった結果、様々な問題が生じたというお話をしました。今回は、具体的に「近代」の問題とはなんだったのか、というお話をしようと思います。 環境問題 近代になった結果生じた問題として一番大きいのは、やはり環…
説話の覚え方は?おさえるべきポイント! 説話とは、人々の間に語り継がれた神話や伝説、民話などの総称をさします。短編などを指すこともあります。今回は説話を集めた説話集をまとめて紹介します。取り扱うのは、平安時代…
前回は、「近代」の概略についてお話をしました。今回は、「近代」の思想についてお話しようと思います。 近代の思想 「近代」の、ものの考え方の基礎を築いたのが、フランスの哲学者デカルトです。デカルトは、ものごとを理屈に沿って…
よく、「現代文の勉強は何をやったらよいかわからない」という声をききます。 現代文では、英語や数学と違い、覚えることが少ない、もしくは覚えることがないと思っている方もいるかもしれません。 ですが、それは誤りです。現代文は、…
六国史の覚え方は?おさえるべきポイント! 六国史とは官撰(政府で編纂すること、また編纂された書物)の6種の国史の総称です。それぞれ成立順に『日本書紀』『続日本紀』『日本後紀』『続日本後紀』『日本文徳天皇実録』『日本三代…