【中学受験・社会】こうすれば成績が上がる!社会の偏差値を10上げる方法は?
塾のカリキュラムにもよると思いますが、6年生の皆さんは、すでに各科目のカリキュラムを一通り終えていらっしゃるのではないかと思います。 ただし、社会の公民分野については、6年生の前半にかけあしで習う、ということが多いのでは…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
塾のカリキュラムにもよると思いますが、6年生の皆さんは、すでに各科目のカリキュラムを一通り終えていらっしゃるのではないかと思います。 ただし、社会の公民分野については、6年生の前半にかけあしで習う、ということが多いのでは…
中学受験の勉強において、受験算数は最も特徴的な科目だ、と受験生の皆さんは思っていらっしゃるでしょう。小学校で習う内容を超えていたり、分野・単元も中学受験特有のものが多くあります。入試における配点も高いですし、なにはともあ…
中学入試の国語では、漢字やことばなどの知識の問題も出題されますが、配点のほとんどは、文章読解問題にあてられています。しかも、近年の入試の文章読解は、「長文文章読解」の傾向にあり、長い文章を正確に読み進んで設問を解くように…
中学受験の理科は、生物、地学、化学、物理の4分野から構成されています。受験生の皆さんは、それぞれ得意な分野、苦手な分野があるのではないかと思います。ですが、中学入試ではその4分野からまんべんなく出題されることが多いですか…
新しく受験学年をむかえた新・受験生の皆さん、受験勉強を始めた、あるいはこれからお考えの低学年の皆さん、算数で一番お悩みのことは何でしょうか。 難しい問題が解けない、何度同じような問題を解いてもいつも間違える、などいろいろ…
中学受験というと、やはり受験算数に目が行きますよね。進度も速く、独特の学習が必要になりますから、塾の学習や家庭学習でもまずは算数!となるのも当然だと思います。 ですが、算数の問題を解いていて、こう思うことはありませんか?…
今年度の中学受験もほぼ終わりです。中学受験ナビでは、中学受験にまつわる失敗談や、中学に合格後、入学準備で意識していただきたいことについて現在ご紹介しています。これから、さらに中学校の特徴をご紹介したり、オススメ問題集や勉…
今回の記事は、等積変形を利用した典型題の紹介です。 等積変形及び等積移動の基本については、↓こちらの記事をお読みください。 【中学受験算数】等積変形と等積移動の基本 等積変形と等積移動の基本の記事で紹介した問題を応用した…
東京・神奈川の入試が始まるまであと1日。受験生の皆さんは、よくここまで頑張って学習を積み重ねてきたと思います。 最後の仕上げに、各科目の近年の入試問題の傾向と、問われている力についてまとめています。最後は社会です。社会と…
2月入試も目前になりました。国語、算数に続いて、今回は理科の入試の傾向と、問われている力についてまとめていきます。 理科や社会は、特に科目横断的な問題が出題されることもあり、また、問題文だけでなくデータや資料を読みとるこ…