大学受験化学 学習を始める前に〜大学受験に向けた化学の学習法を紹介します
《はじめに》 高校で勉強する化学は大きく分けて、 化学反応の計算を扱う理論化学 無機物(C,H,O,N,P,S以外)の性質を扱う無機化学 有機物(C,H,O,N,P,S。人体)の性質を扱う有機化学 の3つに分かれている。…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
《はじめに》 高校で勉強する化学は大きく分けて、 化学反応の計算を扱う理論化学 無機物(C,H,O,N,P,S以外)の性質を扱う無機化学 有機物(C,H,O,N,P,S。人体)の性質を扱う有機化学 の3つに分かれている。…
酵素の種類 酵素の種類 酵素名 はたらき 加水分解酵素 炭水化物 分解酵素 アミラーゼ マルターゼ スクラーゼ ラクターゼ セルラーゼ ペクチナーゼ デンプン(アミロース)→デキストリン→マ…
代謝 生体内で行われる、物質の化学変化とそれに伴って起こるエネルギーの出入りのこと。 異化と同化がある。 図1 図2 ※エネルギー多 →つなげるにはエネルギーが必要 異化 複雑な物質を分解して生命活動に必要なエ…
免疫の復習 種類 おもなはたらき 物理的・化学的防御 皮膚た粘膜のよる防御 自然免疫 マクロファージや白血球(好中球など)による食作用など 獲得免疫 体液性免疫 抗体による特異的な反応 細胞性免疫 キラーT細胞による特異…
細胞接着 細胞間結合(細胞間接着)…細胞どうしの結合 細胞-基質間接着…細胞と細胞外基質との結合 動物の場合 密着結合、固定結合、ギャップ結合の3種類がある。 密着結合 隣接した細胞の細胞膜が、タンパク質を介してほとん…
細胞膜の性質 細胞膜、セロハンなど…半透膜 細胞壁、紙など …全透膜 全透膜の性質 拡散…溶媒と溶質が自由に動くことにより、濃度を均一にする現象。 全透膜…溶媒も溶質も自由に通すことのできる膜。全透膜では拡散が起こる…
細胞膜の構造 流動モザイクモデル 1972年シンガーとニコルソン リン脂質の二重層の中に、(膜)タンパク質がモザイク状に分布しながら移動している。 膜タンパク質にはさまざまな種類があり、物質によって透過性が異なる性質=…
細胞小器官の構造と働き 細胞膜 図1 厚さ8~10nm(ナノメートル)。リン脂質の二重層の所々にタンパク質が埋め込まれた流動モザイクモデルという構造。 細胞内外の物質の出入りを調節する。半透性だが、選択的透過性をもつ…
細胞には原核細胞と真核細胞がある。 原核細胞とは DNAが核膜に包まれていないため、核を持たない細胞。 ミトコンドリアや葉緑体などの膜構造もみられず、染色体はもたない。リボソームはある。真核細胞よりも小さく、電子顕微鏡で…
タンパク質の構造と性質 生体物質のまとめ 物質名 構成元素 分子量 性質 タンパク質 (有機物) C H O N S 大 非常に多くの種類がある(ヒトでは10万種類以上)。多数のアミノ酸からなる高分子化合物。酵素、ホ…