AO・推薦入試を受けてよかったこととは?大学生活・就職活動・社会人になってから
私は高校時代にAO・推薦入試で大学に合格し、現在はすでに卒業して社会人として働いています。 私にとって、過去のAO・推薦入試という経験が今にどう活きるものなのかを、今回はご紹介したいと思います。 AO・推薦入試を受けてよ…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
私は高校時代にAO・推薦入試で大学に合格し、現在はすでに卒業して社会人として働いています。 私にとって、過去のAO・推薦入試という経験が今にどう活きるものなのかを、今回はご紹介したいと思います。 AO・推薦入試を受けてよ…
AO・推薦入試を受けようと思っているのは高校3年生だけではないでしょう。 では、高校1、2年生の時からAO・推薦入試を視野に入れている人は今何をしておくと良いのでしょうか。 今回は、特に高校2年生に向けて、本格的に受験生…
小論文の重要ポイントを解説する記事も、これで最後となります。前の記事をまだ読んでいない方は、ぜひそちらから読んでみてください。(その1、その2、その3) さて、自分の意見を述べる際に書くことが多いものが具体例です。 自分…
小論文の重要ポイントを解説する記事も、これでパート3になりました。前の記事をまだ読んでいない方は、ぜひそちらから読んでみてください。(その1、その2) 小論文の学習をする際、多くの人が「文章力に自信がない」と言います。 …
この記事では、前回に引き続いて「小論文を書く上での重要ポイント」について解説していきます。(前回の記事がまだの方はこちらから) 小論文は読む力と書く力の双方が求められる科目です。 課題文があるものの場合、課題文を理解しな…
小論文を自分で書いてみたとしても、どのように正解かを確認すれば良いのか戸惑う人は多いでしょう。 どのように小論文の良し悪しが決められるのかを把握し、それに沿って自分の小論文をチェックする必要があります。 今回は、自己採点…
本を読む習慣がなく、そしてあまり好きではない人に、本を読んでもらうことはとても難しいことです。 しかし、日頃高校生に小論文を教えていると、とにかく本を読んでもらうことが大切であると痛感します。 なぜ本を読むべきなのか 本…
慶應義塾大学の一般入試や国立大学の後期試験のほか、AO入試や推薦入試で求められることが増えてきた小論文。どのように対策をすれば良いのか、悩んでいる人も多いでしょう。 しかし、受験直前になってから慌てて始めるのでは間に合わ…
「小論文ができるようになりたい」と思った時、何からすれば良いのでしょうか。 もちろん、小論文という科目には単語帳で単語を覚えたり、教科書を読んだりしたりするような勉強法はありません。 それでも、小論文が得意な人に近づく方…