現役塾講師が解説!『文脈で学ぶ 漢文句型とキーワード』の特徴と使い方について
こんな人におすすめ 勉強を始めるのが遅くなりがちな科目が漢文です。 受験で使うといってもそれほどボリュームが多くないケースが多く、ギリギリになってからやれば良いかなと思いがちです。 しかし、共通テストでは大問1問分が漢文…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
こんな人におすすめ 勉強を始めるのが遅くなりがちな科目が漢文です。 受験で使うといってもそれほどボリュームが多くないケースが多く、ギリギリになってからやれば良いかなと思いがちです。 しかし、共通テストでは大問1問分が漢文…
今回は古代ローマ帝国分裂後の中世東西ヨーロッパ世界の形成を学びます。4世紀に始まり約200年間に及んだゲルマン人の大移動以降、ヨーロッパ各地でゲルマン民族による建国が開始し、その発展の過程で西ローマ帝国は滅亡、中世ヨーロ…
こんな人におすすめ 古文単語を覚えなくては、文法をどれだけ理解しても読解はできません。しかし、なかなか覚えられないという人も多いことでしょう。 また、覚えていた意味の通りに現代語訳をすると、文章がおかしなことになってしま…
前回は「イスラーム帝国」の分裂からマムルークの登場、トルコ系イスラーム王朝の樹立を中心に、各地でのイスラーム王朝の発展と変遷を辿りました。今回は、このようにして築かれてきたイスラーム王朝のアフリカ・インド・東南アジアに…
前回は「イスラーム帝国」とも性格づけられるアッバース朝の成立までを整理しましたが、今回はそれ以降のイスラーム世界の発展を取り上げます。8世紀頃のイスラーム世界では、北アフリカから中央アジアまでの広範がアッバース朝の支配下…
今回はイスラーム世界がどのように形成されたのかを確認します。イスラーム世界の形成を学ぶには、アラビア半島のメッカという都市で7世紀初めに誕生したイスラーム教の成立から始めなくてはなりません。実際、その後のウマイヤ朝、アッ…
今回は唐の動乱期から滅亡までの流れを確認します。唐王朝の成立以降、高祖、太宗、高宗と、律令体制を築き大帝国となった中国では、一時、国号が周となる時期を経て、玄宗の時代には5300万人にも上る人口を抱えるまでに発展します。…
今回は中国、隋・唐の社会や制度を整理したいと思います。漢王朝の滅亡以降の小国分裂時代を経て、再び南北統一を果たした隋はわずか2代、38年間で相次ぐ反乱と皇帝殺害により滅びることとなりましたが、その後1000年以上中国で受…
ここでは漢王朝崩壊後の中国がどのような歴史を辿ったのか、そして東アジアから黒海周辺までの地域に広がる遊牧民や定住民が、どのようにアジア世界の形成に関わってきたのかを確認します。今回学習する魏晋南北朝時代は、隋による統一ま…
こんな人におすすめ 古文の成績が上がらない原因が、基本的な文法を覚え切れていないからという人は多いはず。 しかし、覚えているつもりなのになかなか成績・得点に結びつかない場合もあるでしょう。 そういった場合は、問題を解く際…