受験問題3選を解きながら攻略手順に慣れていこう!速さと比【応用編】
今回の記事では,速さと比について扱う記事の第三段目として,実際に受験で出題された問題を引用しながら応用的な攻略方法についてご紹介いたします。 前々回の基本編の記事では速さについての基本的な考え方を,前回の発展編の記事では…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
今回の記事では,速さと比について扱う記事の第三段目として,実際に受験で出題された問題を引用しながら応用的な攻略方法についてご紹介いたします。 前々回の基本編の記事では速さについての基本的な考え方を,前回の発展編の記事では…
本記事では速さと比に関する問題を解説するシリーズの発展編として,例題を使いながら問題の攻略法をご紹介していきます。この速さと比という単元は,受験に登場する多くの文章題の中でも取り組みにくいものです。そのため早いうちから対…
今回の記事では,前回の基礎編に引き続き時計算についてご紹介していきます。時計算はそのテーマから「所詮時計でしょう」と甘くみられがちですが,その本質は旅人算や通過算といった速さに関する問題と同じなので,受験生の多くが時計算…
今回の記事では時計算についてご紹介していきます。時計は小学1年生の頃から習う単元ですし,身近なところで触れるようなものであるのですが,受験生がなかなか苦戦することが多い範囲です。そのため本記事では基礎編として,時計の動き…
今回の記事では通過算をトピックとして扱うシリーズの2本目として,受験問題を引用しながら応用的な解答法・攻略法についてご紹介していきます。通過算という文章題は,道のり・速さ・時間という受験生が苦手としがちな要素が登場するだ…
今回は通過算という文章題についての記事になります。この問題は攻略法が少々特殊なのですが,どの参考書も計算方法だけを書くものが多く,そのせいか考え方の基本を理解しにくくなかなか知識が定着しなくて困りやすい単元だと言えます。…
問題 底面の面積が2000㎠、高さ69cmの直方体の形の水槽があります。この中に、底面の面積が500㎠、高さ15cmの直方体のおもりがおいてあり、上部にひもがついています。この水そうの中へ、上から毎秒3600㎤の水を入れ…
問題:1周200mのコースを兄は毎分129m、弟は毎分100mで走ります。ある地点から同じ向きに同時に走り始めたとき、弟が初めて兄に追いつかれるのは走り始めてから何分後ですか。 2019年度の入試問題の中では、比較的易し…
中学受験において「速さ」に関する問題は必ずと言ってよいほど出題されます。 速さに関する問題には、「速さの三用法」「旅人算」「点の移動」「ダイヤグラム」「通過算」「流水算」「時計算」など、実に様々なパターンがあります。 今…