便利さと問題点をセットで覚えよう!化石燃料とは?【地下資源まとめ】
今回は,地下資源について一つずつご紹介していくシリーズの第1本目として,化石燃料について取り合っていきます。エネルギーや資源という話は,社会だけでなく理科でも登場しやすく,また昨今SDGsをはじめ環境問題に注目されがちな…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
今回は,地下資源について一つずつご紹介していくシリーズの第1本目として,化石燃料について取り合っていきます。エネルギーや資源という話は,社会だけでなく理科でも登場しやすく,また昨今SDGsをはじめ環境問題に注目されがちな…
今回は2021年度の立教池袋中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、歴史問題の解き方、日本の宗教観・学問について説明していきたいと思います。 問題 次の①〜⑩は、ある時代に広まった人々の生き方や…
日本では農業生産を増やすためのさまざまなくふうが古くから行われてきました。生産のくふうに関する問題は、気候など他の分野と関連させた形で出題されることもしばしばです。この記事では練習問題も通して生産のくふうについて説明していきます。
本記事では資源とエネルギーに関する単元の中から,発電についてお話ししていきます。中学受験の地理といえば,工業地域のことだったり気候のことだったりが注目されがちです。しかし私たちの生活を支えてくれている資源やエネルギーにつ…
今回は2021年度のフェリス女学院中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、ジェンダーギャップ指数について説明していきます。 問題 次の文を読んで、__a〜eについての問いに答えなさい。 国連は世界が抱…
今回の記事は,日本全国に存在する工業地域・工業について一つずつご紹介していくシリーズの第8本目として,阪神工業地帯について解説していきます。工業地域・工業地帯という分野は中学受験で対策が欠かせない分野の一つです。それは,…
今回の記事のテーマは森林の働きと日本の林業についてです。日常生活の中で林業について意識する事はあまり多くないでしょうが,中学受験の社会を攻略する上ではこの範囲の対策が欠かせません。むしろ普段あまり林業についての話を聞かな…
今回は2020年度の浦和明の星女子中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、国際問題・世界遺産について説明していきます。 問題A 次は北陸新幹線の時刻表をあらわしたものです。表をみて、あとの問いに答えなさい…
今回の記事は,全国各地の工業地域・工業地帯を一つずつ取り上げて解説していくシリーズの第8本目として,中京工業地帯の特徴についてまとめていきます。この中京というのは,下で確認するように日本で最も栄えている工業地帯です。その…
今回は2021年度の海陽中等教育学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、地理問題の解き方、愛媛県の地理について説明していきたいと思います。 問題 愛媛県は、今治市や新浜市、四国中央市などがある東予、県庁所…