【大学受験物理】熱力学の基本的な解き方〜5つの手順に分けて解説〜
ここでは前回の「熱力学の基本的な考え方」に基づいて,実際に熱をどのように計算するのかを見る. 少しの復習 前回のことを少し思い出そう.これからの熱力学の話で想定される系は以下の図1 であった. 図1: 熱力学系 図1 の…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
ここでは前回の「熱力学の基本的な考え方」に基づいて,実際に熱をどのように計算するのかを見る. 少しの復習 前回のことを少し思い出そう.これからの熱力学の話で想定される系は以下の図1 であった. 図1: 熱力学系 図1 の…
ここでは束縛条件について述べる.「束縛条件」という言葉は,高校の教科書ではあらわに登場しないかもしれないが,大学受験の物理でも使う概念である. そのため,ここでは敢えて束縛条件という言葉を用いる.そうすることで,その存在…
この記事では力学を学ぶ上で前提となる運動の記述の仕方について述べる.具体的には,そもそも力学における運動をどのように記述するか,そして位置や速度,加速度といったものがどのように定義されるかを見る. 物理を学ぶ意義 大層な…