「スポーツの方を頑張りたいから、塾をやめたい」受験勉強と習い事の両立の難しさと対処方法[その1]
サピックスに通い始め、最初こそ順調に見えたわが子の中学受験勉強と習い事の両立。しかし、ある日息子は塾をサボりました。「スポーツの方を頑張りたいから、塾をやめたい」そう置手紙を残して。 どんなにしっかりとスケジュールを作成…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
サピックスに通い始め、最初こそ順調に見えたわが子の中学受験勉強と習い事の両立。しかし、ある日息子は塾をサボりました。「スポーツの方を頑張りたいから、塾をやめたい」そう置手紙を残して。 どんなにしっかりとスケジュールを作成…
学校選びの大問題の一つが、「男女共学にするか、別学にするか」ではないでしょうか。 受験時に共学が第一志望であれば併願校も共学、そして別学が第一志望ならば全て別学を受ける!という人が多いように思います。 今回は、女子校に1…
中学受験の最大の特徴は、実は「受験者が小学生であること」という当たり前のところにあるのではと感じる時があります。 ある程度自分の意思で受験校を決め、自分で時間配分をして勉強ができる中学生・高校生と違い、小学生は受験を自分…
今年も残りわずか。併願校をどうするべきか、悩んでいる親御さんが多くいらっしゃることと思います。 併願校というと、第一志望校よりも偏差値が低い学校で受けられるもの!!と安易に決めてしまいがち。通っている塾の”よくある併願戦…
首都圏には、実に300近くの中高一貫校があります。中学受験をお考えのご家庭では、志望校・受験校を選ぶのに迷ってしまい、どのように受験スケジュールを組んだらよいのかわからないということも多く、よくご質問を受けます。 中学入…
いよいよ中学入試が目前となってきました。受験生の方々は基礎を固め、過去問を解くなどして志望校対策をおこなっているでしょう。また、保護者の方は第2、第3志望といったいわゆる併願校をどこにするかシミュレーションをする時期です…
全学年にいえることですが、中学受験のために勉強しているお子さんのようすを見ると、楽しそうに勉強しているお子さんと、いやいや勉強しているお子さんの2つのタイプに分けられます。 中学受験は3年間にも及ぶ長丁場です。そのため、…
いくらあっても足りなくなってしまう時間… 来年受験を控えている皆さんも,何年か後に受験を控えていてまだ少し余裕がある皆さんも,日々時間に追われていることと思います。 中学受験が当たり前のようになってきている昨…
9月に入り、来年早々に中学受験をする6年生の皆さんは、徐々に近づく中学入試を意識して日々の受験勉強に取り組んでおられると思います。この時期は各塾で志望校別講座なども実施され、拘束時間も長くなるので効率的に勉強するにはどう…
中学入試は、基本的には国語・算数・理科・社会の4教科の入試が従来ではほとんどでした。現在も難関校・中堅上位校を中心に、4教科入試が中心であることに変わりはありません。しかし、近年、大学入試改革の影響も少なからずあり、中学…